先日、市外から若い方が参拝にお見えになり、ご朱印とおふだを受けて行かれました。その際、神道のことや、果ては社会問題、国際情勢などに関してご自身の想いを熱く語られ、良く勉強されていると感心しました。彼が帰り際に「山口の神社を数社回りましたが、どこもまともに話を聞いてくれませんでした」。「ご多忙のところ、貴宮は誠実に応対してくださり感謝申し上げます」。「良く勉強されておるため話しやすく、また来ても良いですか」。と仰り何だか恐縮してしまいました。 神社の役割のひとつとして、「人の話しに聞く耳をもつ」。「若い方に神社に親しみを持ってもらえるよう努力する」。ということは必ずあると考えます。全く相手にしなかったところがあったとすれば、それは残念なことです。恐らく博識な学徒との会話について行けなかったのでしょう。 「崇敬神社と違い、氏神さまとは地域に根差しているので、氏子さんは勿論、全ての参拝者に少なくとも聞く耳は持っていますよ」。と申したところ、「他神社では氏神さまでしたが相手ににされず、煙たがられた」。と言われて悲しくなりました。例え時間的に多忙であっても、機会を改めたりメールでやり取りするなど対応はできたでしょうから、全く横柄な怠慢としか言いようがありません。 熱心に神社に関心をもつ若人を育てることこそ、次代へ繋ぐ我々の使命であると思います。
|