本日は年末だからでしょうか? 年に10回もない「お祓い」(ご参拝・出向祭典)の無い日でした。よって、「一日のんびり…」など優雅な時間などあるわけなく、終日ハードスケジュールにより作業に傾注できました。 大晦日に行われる恒例の「大祓式」は、午後3時から行われます。本来はもっと夕刻に行うべき祭事ですが、日が日なだけに3時となります。今日は、この時の「茅の輪くぐり」に用いる茅がやを刈り取りに行き、持ち帰ってからは明日の作製のための下準備を行い、更には枯れ枝が案外高い木に掛かっているので、それを取り除く作業、正月の輪飾りを取り付ける作業(輪飾りといっても、兼務神社を含め全部で150以上あります。) 茅がやは、毎年2回、同じ市内の神職さんのお世話により、上質な本萱を氏子さんのお手伝いのもと3人で一緒に刈るのですが、今日はその神職さんと、そこの氏子さんの3人が既に刈り終えてくださっており、当宮は受け取りに行くだけという、恐縮ながらも有難い御協力を頂きました。 「ウチらも作るので、ついでに刈っておきました。」 こちらのお宮の茅の輪は、元々作製されていなかったのですが、以前に当宮の茅の輪を「お手本」として作り始められたそうです。「お手本」とはこれも重ねて恐縮です。お互い山口の神社同士、協力し合い、助け合い、高め合う。共存共生しています。
|